「子育てしやすい街」の条件とは? (1)
<「子育てしやすい街」って具体的に何? ① >
物件広告でよく見かける「子育てしやすい」「子育て環境の整った」というフレーズ。
でもそれって具体的にどういうこと??
これからママになる方や、小さいお子さんをお持ちの方必見です☆
●教育施設(預け先)の充実
大きな公園があるとか小学校が徒歩で近いとか、そんなことは当たり前なんです。
それより大事なのは、預け先!
体力勝負で日々の生活に追われていた0歳児時代を乗り切り、
子供が2歳くらいになると、急に「自由時間という苦痛」が襲ってきます。
毎朝目覚めると、
「今日はどうやって、子供と二人きり、何の予定もない長い一日を潰そうか……」と
うんざりするんです。_(“_´ω`)_
私のように近くに頼れる親族がいないと、
預け先がなければ一人で息抜きも出来ないし仕事を始めることもできない、
八方塞がりで欝々としてしまいます。
(友達に預けて自分の時間を作る、なんて無理ですよ。できません。)
そうなるとやっぱり預け先が必要になるんです。
一時保育でも、母子分離のある習い事でも。
ちなみに川崎市川崎区は、延長保育を実施している保育園の数が神奈川県内でトップです。
横浜市でも、市内の各幼稚園が「認定こども園」への移行を進めています。
子供が少し大きくなると今度は学童や習い事が必要になってきますしね(´・ω・`)
川崎市では、市内の全公立小学校で「わくわくプラザ事業」と呼ばれる学童保育を行っています。
横浜市では、市内の全公立小学校で「放課後キッズクラブ」か「はまっこふれあいスクール」
と呼ばれる学童保育を行っています。
小学校以外でも学童保育を行ている施設はたくさんありますよー(`・ω・´)
預け先は大事です!
●子育て支援制度の充実
支援制度は自治体ごとに全然違います。
保育料、出産祝い金、出産後の仕事復帰のサポートなど、
家計の負担軽減政策のあるところが望ましいです。
物件の交通アクセスや周辺環境も大事だけど、こういった面もすっごく大事!
横浜市の一部ハローワークにはママ用コーナーがあって、もちろん子連れで行けますし
子育てしながらの就業の相談にも乗ってくれました(´ω`*)
続きます!(`・ω・´)っ
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:
株式会社ダンデ・ライズ
♦東急田園都市線♦鷺沼駅徒歩3分♦不動産
坪45万円~のオリジナル注文建築をご提供!!
不動産のご購入・ご売却・相続税のご相談など
↓↓ぜひお気軽にご相談下さい↓↓
TEL:044-948-6833
FAX:044-948-6834
川崎市宮前区鷺沼3-5-28
アグリアス鷺沼B1F
┏━━┓
┃田田┣━┓
┃田田┃田┃
┃田田┃田┃
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
.