ダンデ・ライズ > 株式会社ダンデ・ライズのスタッフブログ記事一覧 > 不動産の購入時にかかる費用について!種類・税金・住宅ローン保証料も解説

不動産の購入時にかかる費用について!種類・税金・住宅ローン保証料も解説

カテゴリ:お役立ち情報

不動産の購入時にかかる費用について!種類・税金・住宅ローン保証料も解説

不動産を取得するときには、物件価格だけでなく、さまざまな費用と税金の支払いが生じます。
具体的にどのような支払いがあるのかを理解しておけば、取引にのぞむ際も安心です。
そこでこの記事では、不動産の購入時にかかる費用の種類と税金、そして住宅ローンを組む際に必要となるローン保証料を解説します。

株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店へのお問い合わせはこちら


不動産の購入時にかかる費用の種類

不動産を購入する際には、物件の売主と買主との間で売買契約書を結ぶのが通常です。
契約締結時には、一般的に契約の証としての手付金を支払います。
そして、物件の引渡しを受ける売買取引時には、仲介してくれた不動産会社に仲介手数料を支払います。
また、引き渡し時に所有権を移転させる必要があるため、登記費用も用意しておかなければなりません。
そのほかにも、住宅ローンを利用する場合は住宅ローン手数料、火災保険に加入する場合は火災保険料なども必要です。
また、マンションであれば修繕積立金や管理費、引っ越し費用なども費用の種類にあげられます。
無理のない資金計画を立てるためにも、事前に必要となる費用の理解は欠かせません。

▼この記事も読まれています
駅近の一戸建てを購入するメリットと注意点について解説します!

不動産の購入時にかかる費用・税金

不動産を購入すると、さまざまな税金の納付義務が発生します。
売買契約書は課税文書であるため、契約時には収入印紙を貼付して印紙税を納めなければなりません。
物件の引き渡しを受け、所有権移転登記する際には、法務局で登録免許税を納める必要があります。
そして、登記が完了して実際に不動産の所有者になった際には、不動産取得税も必要です。
物件の取得価格には消費税も含まれていますが、土地には課税されず、建物のみに課税されています。
取得価格だけでなく、課税額もしっかりと見積もっておき、資金の段取りをするのが重要です。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入を検討中の方必見!収納にウォークインクローゼットは必要?

不動産の購入時にかかる費用・住宅ローン保証料

住宅ローンを利用してマイホームを取得する際には、ローン保証料を支払わなければなりません。
金融機関で取り扱っている住宅ローンの多くは、保証会社と提携している商品です。
ローン保証料とは、借主がローンの返済ができなくなった場合に、保証会社が借主に代わり金融機関へ返済するための費用です。
保証料はローンの実行時に一括して前払いする外枠方式と、金利に上乗せする内枠方式の2種類があります。
保証料の額は借入額や返済期間によって異なりますが、保証料率の相場は外枠方式で2%程度、内枠方式で0.2%程度です。

▼この記事も読まれています
不動産購入の時期はいつ?家を買うきっかけや決断ポイントとは

まとめ

住宅を購入する際には、契約時・売買取引時・物件取得後で、さまざまな費用や税金が発生します。
あらかじめ総額を見積もっておけば、安心して資金計画を立てられます。
しっかりと必要な資金を把握し、理想のマイホームを手に入れてください。
川崎市・横浜市の新築一戸建てなど不動産売買のことなら株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店にお任せください。
物件購入でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|新築物件をすぐ売却する理由や高く売りたい!知っておきたい注意点も解説   記事一覧   相続した不動産を売却するメリットとデメリットは?売却のポイントも解説|次へ ≫

トップへ戻る