土地には、地域ごとに建ぺい率や容積率などの法的制限が定められており、土地全体に家を建てられるわけではありません。
そのため、家を建てるとどうしてもデッドスペースが生じてしまいがちですが、どうにかして活用する方法はないか、模索している方もいるでしょう。
そこで今回は、土地のデッドスペースの活用方法に加え、収益化する方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買物件一覧へ進む
土地のデッドスペースとは何か?
土地のデッドスペースとは、建物を建てる際に生じる利用が難しい空間を指します。
家の設計にあたっては、デッドスペースをいかになくすかが鍵となりますが、三角形など特殊な形状をしている土地の場合は、どうしても利用できない空間が生じてしまいがちです。
また、建物の構造上の問題から、デッドスペースが生じるケースもあります。
▼この記事も読まれています
土地の切土と盛土とは?それぞれの意味や見分け方を紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買物件一覧へ進む
土地のデッドスペースの活用方法とは
建物を建てたあとで土地にデッドスペースが生じたとしても、何にも活用できないわけではありません。
たとえば、土地のデッドスペースの活用方法のひとつに、花壇や家庭菜園としての利用が挙げられます。
日影でも育つ植物を植え、坪庭を作るのも活用方法のひとつです。
また、デッドスペースが1m×2mほどの面積を確保できている場合には、駐輪場としての利用が可能です。
デッドスペースの上に簡易的な屋根を設置すれば、ちょっとした収納スペースとしても活用できます。
▼この記事も読まれています
不動産内見のポイントは?準備すべき点と見るべき場所をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買物件一覧へ進む
土地のデッドスペースを収益化する方法とは
土地に生じたデッドスペースを生かし、収益化を図る方法も選択肢のひとつです。
たとえば、デッドスペースが幅100cm・奥行70cm・高さ2m以上の場合には、自動販売機を1台設置できます。
フルオペレーションで契約すれば、商品の仕入れや管理などは自動販売機業者がおこなってくれるので、オーナー自身が手間をかけることなく収益を得ることが可能です。
また、車1台分ほどのデッドスペースが生じた場合には、バイク専用の月極駐車場として収益化を図る方法があります。
立地によっては、証明写真機の設置を検討しても良いでしょう。
土地が人口の多い住宅街に立地している場合は、履歴書や免許証、パスポートなどへ貼る証明写真を必要とする方からの需要が見込め、高い収益性が期待できます。
▼この記事も読まれています
土地の購入前に知っておきたい日影規制と北側斜線制限についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買物件一覧へ進む
まとめ
デッドスペースとは、建物を建てたあとに生じる使いにくい空間を指しますが、スペースによっては花壇や家庭菜園、収納スペースなどとして活用できます。
また、一定のスペースがあれば、自動販売機や証明写真機の設置などで収益化を図ることも可能です。
川崎市・横浜市の新築一戸建てなど不動産売買のことならダンデ・ライズにお任せください。
物件購入でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市の売買物件一覧へ進む