ダンデ・ライズ > 株式会社ダンデ・ライズのスタッフブログ記事一覧 > 不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントや注意点も解説

不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントや注意点も解説

カテゴリ:お役立ち情報

不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントや注意点も解説

不動産を購入するときは、不動産会社においてさまざまな手続きがおこなわれます。
買主にとってとくに重要な手続きのひとつに「重要事項説明」がありますが、これは何のためにおこなわれるのでしょうか。
今回はそんな疑問にお答えしたうえで、不動産購入時の重要事項説明でチェックすべきポイントや、注意点を解説します。

株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店へのお問い合わせはこちら


不動産購入時の重要事項説明とは何か

そもそも重要事項説明とは、宅地建物取引業法に基づき、不動産の購入時または売却時におこなわれる手続きです。
重要事項説明は、誤った認識や勘違いが生じた状態で不動産売買がおこなわれた結果、買主が不利益を被らないために義務付けられています。
なお、重要事項説明においては、説明される重要事項をすべて「重要事項説明書」に記載し、宅地建物取引士が署名・押印するよう定められています。

▼この記事も読まれています
駅近の一戸建てを購入するメリットと注意点について解説します!

不動産購入時の重要事項説明でチェックしておくポイント

不動産購入時の重要事項説明は膨大なボリュームになる場合があるため、とくにチェックが必要なポイントを押さえておくと良いでしょう。
物件に関するチェックポイントは、パンフレットなどの資料に記載されている情報と、重要事項説明の情報に、異なる部分があるかどうかです。
とくに購入する不動産の所在地や間取り、構造、築年数といったポイントに誤りがあるかどうか、売主が住宅ローンを利用している場合は、引き渡しまでに抵当権が抹消されるかどうかも確認しましょう。
契約条件に関するチェックポイントとしては「手付金」「契約解除」「供託や保険加入」「その他」の項目を重点的に確認すると良いでしょう。
住宅ローンを利用する場合は、ローン特約による契約解除が可能かどうかを確認することが重要です。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入を検討中の方必見!収納にウォークインクローゼットは必要?

不動産購入時の重要事項説明を受けるときの注意点

不動産購入における重要事項説明の注意点は、内容に変更があった場合は、新しい書面を作成する必要があることです。
トラブルを回避するために、事前に重要事項説明書のコピーをもらい、売買契約当日までに読み込んでおきましょう。
また、サインをすると重要事項説明に同意したとみなされるため、重要事項説明を受ける前にサインをしてはいけません。

▼この記事も読まれています
不動産購入の時期はいつ?家を買うきっかけや決断ポイントとは

まとめ

不動産購入時の重要事項説明とは、宅地建物取引業法に基づき、買主保護を目的におこなわれる手続きです。
とくにチェックしておくと良いポイントとしては「物件」と「条件」に関するものを挙げられます。
重要事項説明に関する注意点は、説明を受けて納得する前にサインをしてはいけないことなどです。
川崎市・横浜市の新築一戸建てなど不動産売買のことなら株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店にお任せください。
物件購入でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

株式会社ダンデ・ライズ鷺沼支店へのお問い合わせはこちら



≪ 前へ|親が認知症になったらどうする?相続対策や遺産分割協議についても解説   記事一覧   新築物件をすぐ売却する理由や高く売りたい!知っておきたい注意点も解説|次へ ≫

トップへ戻る